カラフルな日常
好きなものに囲まれて暮らしたい、そんな私の日常
- | Admin
- | Up load
- | All archives |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014.08.12 (Tue)
ルンバ870 を買いました

娘のベッドが増えてベッド下の掃除ができなくなったのが主な購入理由 かな?
今までまったく興味のなかったルンバ(機能性も半信半疑で)
家電や車など 使ってみて海外製品にどうもいいイメージがなく
日本メーカーのものにしようかとも思ったけど
店員さんの「この分野ではやっぱりルンバ」という言葉で翻りました^^;(見た目もね…)
購入して1ヵ月以上
はじめて動くのを見たときは なんとなくかわいく思えて
絨毯の角に乗り上げて四苦八苦している姿にププっと思ったけど
しばらく見ていると プチ書斎に迷い込み出てこなくなって・・・
せっかちな私は イライラ(笑)
寝室の間取りはこんな感じなのですが↓

同じようにWICでも怪しいな と思って
○印2カ所の入口はイスや扇風機で封鎖してから掃除してもらっています
入ってほしくない場所に仮の壁をつくるバーチャルウォール機能(付属品)もありますが
設定がなんとなく面倒なのと 床に置くと娘の餌食になるので使っていません^^;
まぁ 普通に掃除できる場合もあるかもしれないですけどね
私は一回で見限ったけど
ドレスラックを倒す or 倒しそうになることもありました´ω`
たぶん完璧にラックを開いて置いてあれば倒さないのかも?

↑我が家のラックはこれと同じもの 使用して4年以上経ち だいぶ黄み帯びています
寝室10畳をドッタンバッタン音を立てながら 約1時間程かけて掃除
自分でやった方が断然早いのは間違いない
ルンバには予測や記憶力はなく 行き当たりばったりの動きをするようで
動きの効率は大変わろし!です^^;
購入前は 2階全体(2部屋+廊下=約30畳程)を掃除してほしいと思ったけど
まぁ無理だろうな~(できても中途半端になりそうだし)
ダスト容器は2~3回使用で捨てた方がよさそうな感じ
使う場所によっても変わると思いますけどね

部屋の片隅でスタンバイ
ベッド下にスタンバイさせようかと思いましたが ゴミ取りなどの掃除が面倒になりそうなので見える場所で
ちなみに
ルンバは充電器(ドック)周りは掃除しません
我が家の場合だと空気清浄機の後ろやドレスラックあたり 書斎 WICの掃除がNG
フィルターのホコリもたまにとらないといけないので
ルンバのメンテも兼ねて 週1~2回は自分で掃除機をかけます
価格は66,480(税抜)→62,000(税込)と家電量販店でかなり安くしてくれました^^
楽天マラソンなんかだとポイントすごいつくかもだけど
壊れたり初期不良だった場合は近くのお店が便利ですね~
最近エアコンが壊れたり アイロンが初期不良だったり家電運がないので^^;
ルンバ メンテが必要だけど ボタンを押すだけで部屋がキレイになっているので
本当に楽ちんだし ありがたいことです^^

お読みいただきありがとうございます♪
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL